2022年10月21日(金)15時~17時(日本時間)実施 |
ー基本を知れば、英文契約書は怖くないー
日常業務の中で、「英文契約書」を扱うことが増えてきていませんか? ビジネスにおいて
「英文契約書」は、もはや特別な人だけが扱うものではありません。多くの人が「英文契約書」
を読み、検討し、これに従って契約を履行することが求められます。しかしながら、英文契約書を
読みなれていない人は、「法律文章」=「難しそう」、「英文契約書」=「理解不能」と思って
しまいがちです。確かに、読みなれていないと「法律文章」は読みにくいものです。でも実は、
「法律文章」、特に「英文の法律文章」は、論理的で明確、そして定型的な文章なのです。
そのため、法律を勉強したことがない方でも、ポイントを押さえれば、「英文契約書」を理解し、
翻訳することは難しいものではありません。このセミナーでは、法律翻訳のポイントを、
課題の解説をしながら紹介していきます。
【セミナー目次】
1.契約書でよく使われる助動詞
2.用語の訳し方(Legalese及び定義語)
3.仮定的用法
4.数量及び期間の表現
*このセミナーでは、ご参加者様にあらかじめ課題問題を解いていただき、
各人が提出した課題の回答を題材に解説も致します。
*時間の都合でお送りいただいたご参加者様の回答を題材にできない
場合がありますのでご了承ください。また、課題の添削はございません。
*課題の提出は任意でございます。
*課題提出締切:10月17日(月) 午後3時まで(日本時間)
お早目にお申込み下さい!
このセミナーはオンラインにてご参加いただけます。オンラインはズーム(ZOOM)というインターネット会議
システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です(Skypeをご存知の方は同じ
ようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境があれば準備はとても簡単です。参加申込の
方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説したマニュアルをお送りいたします。
セミナーのお申込みはこちら ![]() |
![]() ・1991年3月 早稲田大学 法学部卒業 |
●セミナー日程: 2022年10月21日(金) 15時~17時(日本時間) (*途中で10分程度休憩を入れる場合がございます) ●申込締切 : 2022年10月17日(月) (日本時間) ●参加形式:ZOOM(オンライン) *定員25名に達し次第締め切ります。 ●受講料は以下の表をご覧下さい。 |
一般 |
一般 :米ドル |
①JTAメンバーズ 及び ② 学生 |
①JTAメンバーズ 及び ②学生 :米ドル |
---|---|---|---|
2,100円 | $24 |
1,600円 | $19 |
セミナーのお申込みはこちら ![]() |