「(英日)出版翻訳能力検定試験(フィクション/ノンフィクション) 受験対策テキスト(PDF版)」販売!
(英日)出版翻訳能力検定試験「フィクション分野の受験対策テキスト(PDF版)及びノンフィクション分野
の受験対策テキスト(PDF版)」を販売しています。
この受験対策テキストは実際の試験の過去問題を例に、わかり易い解説を付け、解答例も加えています。
また、「出版翻訳マーケットについて」及び「試験のお申込みから受験まで」が付いています。
これから受験を希望する方、既に受験をして上の級にチャレンジする方にお勧めです。
======================================================
<(英日)出版翻訳能力検定試験(フィクション分野) 受験対策テキスト 内容>
I.ヤングアダルト・児童書翻訳能力検定試験(英日) 問題 対策―その1 訳出にあたっての心構え
対策―その2 訳出ポイント
解答例
Ⅱ.エンターテインメント小説翻訳能力検定試験(英日) 問題 対策―その1 訳出にあたっての心構え
対策―その2 訳出ポイント
解答例
●出版翻訳(フィクション分野)のマーケットについて
● 試験のお申込みから受験まで
内容の一部:
I.ヤングアダルト・児童書翻訳能力検定試験(英日)
問題 以下の英文の中の下線部分「ア」と「イ」を日本文に翻訳しなさい。
【ア】
I opened the box slowly and… “It’s empty,” I said. “Is this a joke?” I turned to ask Mama, but she was gone. I mean, her body was there, but she wasn’t. It was as if she was as empty as the box. I cried steadily for, I think, a week. Then I cried at night for a couple of months. And then for about a year I cried at anniversaries, like Mama’s birthday or mine, at Thanksgiving, on Mother’s Day. I stopped writing. I stopped reading except for school assignments. I felt empty and angry.~~~~~
対策-その1 訳出にあたっての心構え 少女の一人称小説です。そのことと読者層とを意識して、あまり難解な訳語や漢字表記は 避ける必要があります。かといって、あまり少女っぽい語り口を意識し過ぎると、 わざとらしくなったり、かえって読みにくくなったりしますから、自然なバランスを 意識しましょう。~~~~~
対策-その2 訳出のポイント 下線部「ア」 ・前半は、母の死の瞬間と、それに続く悲しみの日々が描かれています。そして、ある晩、 主人公は母が遺した最期の言葉に、ふと疑問を抱きます。疑問が解ける「イ」につなげるためにも、 その疑問を明確に描き出しておく必要があります。 ・emptyという形容詞は、この場面のキーワードの一つです。文脈によって微妙に異なるニュアンスが ありますので、慎重に訳し分けます。~~~~~~
お申し込み後、数日経っても当協会からテキスト代
お支払い手続きのご案内メールが届かない場合は、
ご連絡くださる前に「迷惑メールフォルダー」などをご確認ください。
======================================================
<(英日)出版翻訳能力検定試験(ノンフィクション分野) 受験対策テキスト 内容>
I.スピリチュアル翻訳能力検定試験(英日) 問題 対策―その1 訳出にあたっての心構え 対策―その2 訳出ポイント 解答例
Ⅱ.一般教養書(ビジネス関連)翻訳能力検定試験(英日) 問題 対策―その1 訳出にあたっての心構え 対策―その2 訳出ポイント 解答例
Ⅲ.一般教養書(サイエンス関連)翻訳能力検定試験(英日) 問題 対策―その1 訳出にあたっての心構え 対策―その2 訳出ポイント 解答例
●出版翻訳(ノンフィクション分野)のマーケットについて
●
試験のお申込みから受験まで
内容の一部:
Ⅰ.スピリチュアル翻訳能力検定試験(英日)
問題 以下の英文の中の下線部分「ア」と「イ」を日本文に翻訳しなさい。
【ア】
The Divine has more to do with the timing of your actions than you might realize. You know you will get out of bed sometime, because that's what people do in the morning, but why in that second? Maybe the mind made a decision, and you complied with that. But if getting up just happened without making a decision, who chose to get up then? The mind chooses much of the time, but begin to notice all the times the mind doesn't choose, and action is still taken and words are spoken. When you look, you will see that there is a very great~~~~~
対策-その1 訳出にあたっての心構え 使われている単語は平易なものばかりで、文章自体もさほど難解ではありません。 しかし、辞書に載っている普通の訳語を使うだけでは、著者が原文にこめた思想や考え方を的確に 読者に伝えることはできません。スピリチュアルな作品には、いわゆる「精神世界用語」 というtechnical termが使われています。ありふれた単語でも、文脈に即した意味が正確に 当てはまる訳語を慎重に選択する必要があります。~~~~~
対策-その2 訳出のポイント 「ア」第1パラグラフ ・冒頭のthe Divineの訳語が、最大の問題でしょう。「解答例」では「神」としていますが、 「神」だとキリスト教などの「唯一神=the God」をイメージしてしまう可能性があります。 著者がGodという語をあえて避けた点を意識し、「神」以外の訳語を工夫するといい かもしれません。 ・日常の、ごく何気ない行動にもthe Divineの意志が働いている(かもしれない)ことが、 このパラグラフではほのめかされています。ただし、~~~~~
|