本文へスキップ

一般社団法人 日本翻訳協会は翻訳の世界標準を目指します。

ナビゲーション

     
         主催:バベルユニバーシティ  後援:一般社団法人 日本翻訳協会

 2019年5月24日(金)15時〜17時(日本時間)実施

   <NEW> 「言語学的地域研究」セミナー

      
               
― 言葉を支えている背景知識とその範囲 ― 

 ロシアでは1970年代から言語教育において「言語学的地域研究」の重要性が取り上げられ、言語教育に
おいて確立した分野になっています。言葉を言語内の現象だけでなく,文化の繋がりを中心にした分析に
基づいて,いわゆるレアリアから国のことを知る言語教育を行う分野です。
レアリアは、それぞれの国の母語話者が共通で知っている歴史や文化に関する情報や連想、その民族の歴史
・文化・生活様式を表している物・概念・現象です。さらに それら表している言葉とその言葉を含む表現
( 慣用句・ことわざなど) なども含みます。
こういったレアリアが外国語教育においては「背景知識」のもとを構成しています。外国語を理解し翻訳や
コミュニケーションを成立させるためにはそれぞれの言語の背景知識が一致しなければなりません。外国語を
知るには国の社会と文化の特徴についての知識も構築させなければなりません。
 今回はロシアで出版されている外国人向けのCEFRのレベル別「言語学的地域研究」の演習問題をもとに、
日本語や英語の場合に例えながら、どのような範囲のことまで「背景」とされているかを紹介しながらそれが
言語の理解や翻訳にどのように関わっていくかを考えていきます。


●セミナー目次
1.「言語学的地域研究」とは何か。
  「封筒」と聞いて何を思い浮かべるか。
  形、何がどこに書いてあるのか。切手はどこに貼ってあるのか。
  ピクトグラムの変更。
2.どこまでの知識が入るのか。問題例をもとに考える。
  以下の様な問題に対応する日本語の問はどのようなものが考えられるか。
  A1(初心者)〜A2(初級) 四択
  ロシアのサンタクロースはどこの都市に住んでいますか。
  2013年に隕石が落ちたのはどこの都市ですか。
  ゴーゴリは「全てのロシア人は何が好き」と言っていますか。
  18-19世紀の貴族はどのような名称で呼ばれていましたか。
  以下の中でロシア語の辞書の編纂者はどの人ですか。
  B1(中級)〜B2(中級上) 四択
  小春日和はいつのことですか。
  スタニスラフスキーが役者の演技が気に入らなかった時に言ったのはどれですか。
  モスフィルムのエンブレムはどれですか。
  大祖国戦争(第2次世界大戦)のときのスローガンはどれですか。
  (筆記) 以下の手紙文の誤りを直しなさい。
      
  C1(上級)〜C2(上級上:ほぼネイティブ)
  フルシチェフが資本主義者達を脅して言ったのはどれですか。
  以下の中でソーセージでないのはどれですか。
  (筆記等)以下の物を入れる容器の名前を書きなさい(お茶、スープ 砂糖・・・)
      作品・シリーズ名と演じた役者を結びつける。
      5000ルーブル紙幣に描かれているのは何ですか。

3.理解するための「背景知識」
  精緻化推論における「背景知識」と翻訳で伝わるもの、伝わらないもの。
  「この味がいいね」と君がいったから七月六日はサラダ記念日
  俵万智『サラダ記念日』1987河出書房新社
  何故「七月六日」なのか?

  夏目漱石『坊ちゃん』で学校の泊まり込みの宿直を抜け出して問題になるシーンがあるが、学校の宿直の
  一番大事な仕事は何か。

  夏目漱石『それから』の主人公は次男で30歳になろうかという男。だがこの「次男」「30歳」の持つ
  意味は。
  「言語学的地域研究」の教育、辞書への適用の必要性。

このセミナーでは、吉祥寺の教室又はオンラインにて参加できます。オンラインは
ズーム(ZOOM)というインターネット会議システムを使いますので、自宅からでも
双方向のコミュニケーションが可能です (Skypeをご存知の方は同じようなツールと
お考えください。)。PCとインターネットの環境があれば準備はとても簡単です。
参加申込の方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説したマニュアルをお送りしますので
ご安心ください。

セミナーのお申込みはこちら  

 ・上智大学外国語学部ロシア語学科卒業、同大学大学院言語学研究科 
  博士前期課程修了 文学修士
 ・日本語教育能力検定試験 合格 
 ・東邦大学等で講師
 ・大学院では音声学の研究室に所属し10年ほど日本各地で方言のフィールド
  ワークに従事
 ・大学院終了語、辞書出版社で露和・和露、英和・英英などの辞書の編纂また
  情報処理振興事業協会でコンピュータ用日本語辞書のプロジェクトに従事

 ●著書
 (共著:猪塚恵美子)『日本語の音声入門』バベルプレス
 (共著:猪塚恵美子)『日本語音声学の仕組み』研究社
 (共著:井口厚夫他)『Japanese Now(英文)』荒竹出版

●セミナー日程: 2019年5月24日(金) 15時〜17時(日本時間)
●申込締切 :5月21日(火)(日本時間)
●ご参加方法 :A)現地会場参加/B)オンラインZOOM参加 
  いずれかのご参加方法をお選びいただけます。

A) バベル吉祥寺キャンパス会場(当協会認定校)
 (東京都武蔵野市吉祥寺南町 2-13-18 ルジェンテ吉祥寺1F)
  *定員10名に達し次第締め切ります。
B) オンライン (ZOOM)
 *定員25名に達し次第締め切ります。

●受講料は以下の表をご覧下さい。
 
  • 海外からの受講料のお支払いにPayPalが利用できます。米ドルにてのお支払い
    となります。
  • セミナー受講料 : (日本円にてお支払の場合は消費税込の金額です) 
    一般

    一般
    :米ドル
       JTAメンバーズ
          及び
          学生
    JTAメンバーズ
    及び
    学生
    :米ドル
    A)2,500円
    B)2,000円
    A)$28
    B)$23
    A)2,000円
    B)1,500円
    A)$23
    B)$18
    JTAメンバースとは、翻訳者や、翻訳技能の向上を目指す方々のために、翻訳関連の様々な情報提供及び 「JTA公認 翻訳専門職」認定者となるためのサポートを行う、日本翻訳協会が主宰するインターネットメンバーシップです。


    *学生割引対象者:大学院生、大学生、専門学校生、高校生など


セミナーのお申込みはこちら  




バナースペース