2019年10月25日(金)15時〜17時(日本時間)実施 |
― 母語話者にとっての「やさしい日本語」や「Plain Japanese」の利点 ―
「やさしい日本語」とは、、母語話者が日常使っている日本語よりも簡単でわかりやすい、人に「やさしい
日本語」のことをいいます。「日本語による直接コミュニケーション」のため、翻訳の際にありがちな誤訳
トラブルがなく、情報をリアルタイムに正しく伝えられるのが最大の特長です。
現在では、母語話者が日常使っている日本語よりも簡単でわかりやすい「やさしい日本語」を多くのマスコミ
のページで見かけます。一方多国語に対応する背景をもち、世界に発信する翻訳に適した日本語として
「Plain Japanese」が考えられています。それらの習得は翻訳の手間やコストの削減、さらにユニバーサルな
日本語でのコミュニケーションをめざすものとして位置づけられます。
一方これらの習得は「母語話者にとって無用の負担になる」、ひいては「日本語をだめにする」という考えも
あります。たしかに母語話者にとっては、これらの習得は諸外国語の習得と同様に手間に思われるかもしれま
せんが、「書く」「話す」といった日本語を産出する活動においては「わかりやすく」かくことが思考を
明確化し、Clear Thinkingに通じ、結果的に母語能力を高めることになります。
●セミナー目次
1 「やさしい日本語、Plain Japanese」とは何か
2 日本語のバリエーションとしての「やさしい日本語」と「Plain Japanese」
3 母語を産出する観点からの「やさしい日本語、Plain Japanese」の利点
4「やさしい日本語、0Plain Japanese」を視野に入れた日本語(国語)教育と外国語教育へ向けて。
このセミナーでは、吉祥寺の教室又はオンラインにて参加できます。オンラインはズーム(ZOOM)という
インターネット会議システムを使いますので、自宅からでも双方向のコミュニケーションが可能です
(Skypeをご存知の方は同じようなツールとお考えください。)。PCとインターネットの環境があれば準備は
とても簡単です。参加申込の方に「ZOOM」の利用方法をやさしく解説したマニュアルをお送りしますので
ご安心ください。
セミナーのお申込みはこちら ![]() |
![]() ・上智大学外国語学部ロシア語学科卒業、 |
【講師自己紹介】 中高は物理部で「読み取り誤差」や「硬球の衝突」の研究をしていました。ことばに興味があり(中高で独・ 仏語を第二外国語、西語をNHKラジオ講座で自習)、大学ではロシア語学科、大学院は言語学科で、ロシア語の 意味論をやりながら音声学研究室に入り浸り、10年程日本各地の方言の母音のフィールドワークに参加しました。 大学院終了後は一度も就職せず(元祖フリーター?)、非常勤講師、辞書出版社での露語・英語などの辞書 編集、情報処理振興事業協会のコンピュータ用日本語辞書のプロジェクトなどをしていました。2回目の日本語 教育能力検定試験に合格し、大学で4年ほど日本語を教えていました。今は大学等でロシア語、音声学・ 音韻論、語彙、日本語表現法、文学等、日本語教員養成講座で音声・言語系の講義をしています。 家では9匹の猫(コーニッシュ・レックス)、趣味の読書に伴う古書、音楽鑑賞に伴う楽譜(自筆譜のファク シミリ版等)とオーディオに囲まれています。古楽器のクラヴィコードを手に入れ練習中です。 |
●セミナー日程: 2019年10月25日(金) 15時〜17時(日本時間) ●申込締切 :10月23日(水)(日本時間) ●ご参加方法 :A)現地会場参加/B)オンラインZOOM参加 いずれかのご参加方法をお選びいただけます。 A) バベル吉祥寺キャンパス会場(当協会認定校) (東京都武蔵野市吉祥寺南町 2-13-18 ルジェンテ吉祥寺1F) *定員10名に達し次第締め切ります。 B) オンライン (ZOOM) *定員25名に達し次第締め切ります。 ●受講料は以下の表をご覧下さい。 |
一般 |
一般 :米ドル |
JTAメンバーズ 及び 学生 |
JTAメンバーズ 及び 学生 :米ドル |
---|---|---|---|
A)2,500円 B)2,000円 |
A)$28 B)$23 |
A)2,000円 B)1,500円 |
A)$23 B)$18 |
セミナーのお申込みはこちら ![]() |